2D CADコースのご案内
◆講義内容
基本操作から、応用的な操作まで
現役設計士の講師が分かりやすく指導します
・コマンド操作練習
・図面トレース
・製図法
・模擬設計
◆使用アプリケーション
Auto CAD LT 2015
Auto CAD LT 2016◆受講期間・開講時間
詳しくは受講システムのページをご覧ください。
◆受講料金
詳しくは受講料金のページをご覧ください。
Auto CADについて
数ある2D CADの中でも、使用率の高いのがAuto CADです。
世界の3~4割の企業が使用していると言われており、業界必須のアイテムです。
3D CADコースのご案内
◆講義内容
基本操作から、応用的な操作まで
現役設計士の講師が分かりやすく指導します
・コマンド操作練習
・PART(部品)モデリング
・アセンブリ(組立)モデリング
・2D図面への展開(PRO-Eのみ)
◆使用アプリケーション
SolidWorks 2012◆受講期間・開講時間
・3DCADの初期受講は土曜日メインの受講となります。
・ある程度の操作が出来るようなれば自習の形で平日に受講できます。
詳しくは受講システム のページで確認下さい。
◆受講料金
詳しくは受講料金のページで確認下さい。
3D CADについて
3D CADは、実物と同じように物体を立体化させ、解析なども行えるCADです。
近年、この3D CADが普及しはじめていますが、最終的には2D図面で製作を行います。
2D CADが使えない、図面の読み書きができないでは、仕事になりません。まずは2D CAD操作、図面の読み書きを理解してからの受講をおすすめします。